はいさい、
先日日本酒の飲み比べをしてみました。
吟醸やら純米やらややこしいことは分かりませんが、確かに味わいが違うものだなと。
もう少し吟味したいと思います!!
ということで残波のログです!!
昨日から3ログ続けての残波。昨日はマクロバディでしたが、今日はワイドバディとなります。よって昨日とはまた違ったログになります。それぞれのバディでスタイルが違うので同じポイントでも待ったく飽きることがありません。そしてマクロもワイドも両方対応できる残波、天晴です!!
この日はこの日で8:00にアオカワが回転するのに合わせてのダイビング。
これ以上ないチャンスなので早朝からガンガン潜っていきます!!
バディはトモさん。
よろしくお願いします!!
早速久しぶりに通りたかったトンネルへ。
水深は20m少しまで落とします。
ここの景色がめちゃ好きです。
昨年の10月以来ですが、こうやって比べるとライトの性能って全然違いますね。
これは前回の写真。
ワイドタイプとスポットタイプの違いなのか、明るさの違いなのか。
ひっそり次買う機材はライトにしようかと思っています・・・。
出口に向かうとなんとGT!!
そこまで大きな個体ではありませんでしたが、これはいる近くで居付いている可能性あるな。
まだプラン、残圧には余裕があるので、行けるところまで付いていきます。
良いアーチ!!
30mほどあるのできがるには行けませんね。
ポイントマップの参考にはします!!
開けた場所まで出ましたが、GTはどこかに泳ぎ去っていました。
残念・・・。
ここからはさらに40m、50mと下がっていきます。
がそこまで行くには目的がないので退散。
探索もそこそこに久しぶりにピグミーの場所へ。
昨年10月に探しに行った時も結局見つからず、バディも久しく見ていないということで・・・。
探し始めると意外とあっさり!!見つかる時は見つかるんですよね!!
「ピグミーシーホース」です!!
この時Tg5を持って入っていなかったのでトモさんから写真を拝借しました。
ありがとうございます!!
そして少し探索。
海底からそびえ立つ「チョコレートヒルズ」なる「残波ヒルズ」。
トップでも水深15mあります。
一番下は水深40mオーバー。
残波ヒルズに相応しい場所です!!
その40mの場所にはなんとGTが!!
残念ながら写真には写らず・・・。
しかしおそらくこの付近に居るのではないかという勝手な予測。
また探索に行ってみます!!
そんなこんなで戻って来ました。
この日残波に来ていたダイバーは私たちとこのアメリカ人バディのみ。
スチールって良いですよね~~。どこで借りてきているのだろうか🤔
最後は太陽燦々。
エントリー場所がとにかく映えます!!
ということで残波のログでした!!
ダイビングでGTを見るのは何年振りだったでしょうか。また安定して見れるポイントを見つけられるように探索していきます。そしてピグミーシーホースも発見。本当に見つかる時はあっさり見つかるんですよね。意外と残波の定番2種を見ることが出来たダイビング。早朝から潜りに来た甲斐があったということですね!!