はいさい、
阪神の外国人選手の人数が8人になりました。そんなに獲ってどうするのやら。一人二人当たればいいな~ぐらいの感覚なのでしょうか。
ということで今回のログは「レッドビーチ」。
ウミウシを見に来るならここ!!というほど有名なポイントですね。しかし透明度が悪かったり、わざわざウミウシを狙って来なかったりで、結局過去に潜ったのは1度だけ。今回はウミウシバディがそろったということで久しぶりに潜ってきました~~。
幸先良いスタートです。潜行前に見つけたので、これを取るために予定よりも早めに潜降。「マダライロウミウシ」の2両編成。
乗客に「コペポーダ」が乗っています。笑
ここのポイントは年中透明度が良くありません。見ての通り。
しかも砂泥底なので砂を巻き上げると前が見えなくなってしまいます。フィンの軌道にも気を使いながら進まないといけません。
でここのポイント、いつからかロープが引っ張ってあります。
これがあることにより各鉄塔への行き来が楽になりますね。
コテングノハウチワに生息するのは「クサイロモウミウシ」。
第一発見者はこの葉っぱの研究でもしていたのでしょうか。とにかく小さかった💦
「ムカデミノウミウシ」も光沢のある紫色と水色が綺麗です。
いつかもっとちゃんと撮ってみたい生き物の1つです。
「ヒブサミノウミウシ」。調べてみると色の個体差が大きいみたい。いろんな色に会ってみたいなあ。
泥地を好む「シマオリハゼ」。
ホバリングしているハゼって撮りたくなりますよね。
エビも似た種が多くて特徴をとらえていないと同定が難しくなります。こちらは「イソギンチャクエビ」。海中で見て、一瞬で見極めるほどの知識はありません。
ホルスタイン牛柄の「モウサンウミウシ」。牛だから「モウサン」です。笑
マクロに夢中になる私たちの横を「ヘコアユ」が闊歩していきます。
続いて2本目の鉄塔へ。
小さな小さな可愛い個体でした♪♪
「フジナミウミウシ」。名前が名前だけに見たかったウミウシの1つです。
「サラサウミウシ」も結構育つ種ですが、このサイズはまだまだ可愛いですね。
こちらは名前は同定しきれていませんが「クロヘリアメフラシ」が一番近いかな、とのこと。個体差があって難しい!!
いつもアカテンイロウミウシと間違える「センテンイロウミウシ」。
ジュッテンイロウミウシもいるらしいのでいつかあってみたいものです。
ピカチュウと同じ腕振っている系のウミウシです。触角は分かりますが、それ以外の部分がどうも上手くとらえられません。体の形がいまいちつかめない。
で、こちら1個体見つけて私は先にエグジットしたのですが、バディはこの後5匹ほど見たとのこと・・・。ここでは希少価値はそんなに高くないみたいです。笑
ということで「レッドビーチ」でした。
今回はAさん、せりちゃんさんご協力のもとたくさんのウミウシに出会うことが出来ました。今回もほとんど見つけてもらったものを取っていただけなのですが。笑
自分で見つけられると楽しいだろうなあ~~。