はいさい、
めっちゃ寒くなりましたが・・・沖縄で雪が降る夢を見ました。
ということで今回は「真栄田岬東&恩納ポイント」のスキューバのログです!!
ログもようやく9月に突入。少しずつですが、遅れを取り戻しつつあります・・・。
今回はスキンとスキューバの混合バディ。ポイントは離れていますが、1日の中でハシゴ。スキンとスキューバの両方が楽しめる場所でのダイビングです。
場面は海の中から。
白化がさらに進み、ところどころ藻が生えて茶色くなっている場所もあります。
ここまで来ると復活は不可能とのことです。
潜降場所。
穴を通ってリーフの外へ。
この付近、スキューバでは初めて。
初手の地形は良い景色です。
外に出たら、地形に沿って真栄田岬の方向へ。
リーフ沿いにクレバスが複数ありましたが、奥行きはなし。
その中でも、いくつかクレバスを通過しながら進みます。
ここまでバディのコバさんの案内。
何度か潜ったことがあるらしく、全体的に把握している様子でした。
個人的見どころ①ウエディングケーキ
大度の比べると、まだまだ成長途中ですが、これでも十分立派なパラオハマサンゴです。
バディを入れると規模感もよく分かります。
スキンバディのゆうなさん。
2人目のスキンバディKさん。
私含め合計4人バディになります。
よろしくお願いします!!
そして次の地形へ。
ここは迷路のように入り組んで結構面白かったです。
水深も浅いので、スキンバディと一緒に遊べます。
連続するアーチと通路。
あっちとこっちを行ったり来たり。
本日の1枚。
今回の一番の見どころポイント。
太陽が入っていれば絶景になりえる場所ですね。
つぼ型の地形のため、いろんな角度から光の入り方を見れるかと思います。
地形を出て別の場所へ向かいますが、私は少し寄り道。
ここまで10m以浅を潜っていたので、ちょっと深場に行きたかったのと、このポイントの水深の限界を見たかったのと、深場の環境を見たかったのと。
ちょっくら行ってきます。
最大水深28m。
砂地。
特筆すべき生き物なし。
ヤシャとかヒレネジとか、意外といないもんなんですよね。
リーフまで戻ってきました。
真栄田岬東の紹介はこれにて終了。
駐車場に蚊がめっちゃいるのが難点です・・・。
恩納ポイントに移動。
恩納ポイントなのか、アポガマなのか。
諸説あります。
バディは引き続きKさん、ゆうなさん、コバさん。
よろしくお願いします!!
ここも太陽が出ていれば絶景になりますが、今日はボチボチでした。
トンネルを抜けて、クレバスを抜けて、サメ穴へ行きます。
ここのサメは安定して出迎えてくれるのでありがたい。
今回は、サメ穴の裏側から潜入。
表紙候補。
何度も撮った景色ですが、何度撮っても飽きない景色。
サメもバッチリ。
ちゃんと居てはって何よりです。
スキンバディも降りてきました。
これも表紙候補ですな。
サメ穴を出てから万座方向へ流します。
サメ穴は少し深いので、もう1つ浅い方の穴があるのでそちらへ向かいます。
目的の場所はこのクレバスの先になります。
本日3回目の太陽があれば・・・。
バディもいれて撮りたかったのですが、あまり使える写真がなかったので地形メインの写真で紹介。
残圧もそこそこのため浮上ポイントへ向かいます。
最後はカメに遭遇。
撮影のご協力ありがとうございました。
ということで「真栄田岬東&恩納ポイント」のスキューバのログでした!!
真栄田岬東のエリアは、スキューバでは初でしたが、スキンでは1度だけ潜ったことがありました。潜ったというか、泳いだというか。5年前に真栄田岬から泳いできたことがありましたね。ログにもしているはずです。
今回2ポイントめぐりましたが、光が入っていれば・・・という惜しい場所が複数個所ありました。タイミングは限られるかと思いますが、次回潜るときは光が入った本気モードの時に潜りに来たいと思います。どんな具合に光が入るのか、非常に楽しみです!!