人生の公開日記

奥武島クレバス スキューバダイビング ログ432

はいさい、

 

カリカリ梅を探していたのですが、ついにドンキで発見。

ストック含め、めちゃ買っちゃいました!!

 

 

ということで今回は「奥武島クレバス」のスキューバのログです!!

奥武島は講習でよく使われる場所で、透明度も良くないことで評判のポイント。ですが夜潜るとマクロが豊富だったり、浅場のサンゴが綺麗だったり、ちゃんと遊べばとっても面白いポイントにります。

そんな奥武島ですが、今回はリーフ側のクレバスへ。スキンでは過去にも泳ぎに行き、ブログでも紹介していますが、スキューバでは初めてのポイントになります。リーフの外までなかなか遠いのと、1本で満腹になるので好き好んでは行っていなポイントになりますが、今回はスキンバディとの混合になるため潜りに行ってきました。

 

 

まずはリーフの中から。

奥武島裏側のリーフの中ですが、写真の様な微環礁が多数あります。

この下を探せば珍しい生き物たちもチラホラ。

 

 

リーフ沿いのクレバスまで来ました。テーブルサンゴモリモリですが、白味がかりつつあります。

 

 

ここから潜降。

奥武島クレバスはその名前の通りクレバス地形になっていますが、その中にプール状の地形が3つあります。

スキンでも泳ぐことが出来ますが、スキューバの場合は3つのプールを、アーチを通って進みます。

 

 

後ろからはスキンバディのKさんも続きます。

太陽の光が入って、カーテンが綺麗な良い景色です。

 

 

さらにスキンバディのゆうなさんと、スキューババディのコバさん。

 

 

さらにパラオから来たタンさん。

国際色豊かな5人バディです。

よろしくお願いします!!

 

 

現在地2つ目のプール。

水深は10mもありません。

 

 

ふと見上げると、スキンバディ達は波と戯れ中。

 

 

そのままアーチを通って3つ目のプールへ。

アーチ直前は5m付近まで浅くなりますが、アーチからは水深も20m近くになります。

 

 

アーチを通過。

再び開けた場所に出ます。

 

 

バディも後ろから続きます。

この場所は午前中、綺麗な光のカーテンが現れます。

 

 

奥武島クレバスの地形と画になるバディ達。

 

 

光のカーテンを堪能語、さらにリーフの外の方へ進みます。

ここまで未だにリーフの中、この隙間を通ればいよいよ外です。

 

 

出るとイスズミの群にカメも出迎え。

今回はここで引き返しましたが、この群は見応えたっぷり。

イスズミは定住するので、この群は安定して見れるかもしれません。

 

 

さて、引き返して再びアーチを通ってリーフの中に戻って行きます。

 

 

このアーチを通って戻って行くのですが、ここで一度水深が上がります。

アーチを過ぎた先で安全停止だけして元のプールへ戻ります。

 

 

最後のアーチを通って元の場所へ。

ここまで50分の潜水。あっちやこっちや楽しんでいたら、意外と外にまで出る余裕もなく終わってしまいました。

 

 

さて、最後は浅場のサンゴの綺麗な場所に行ったのですが・・・。

見ない3年間のうちに完全に荒廃していました・・・。

デバスズメは健在でしたが、この景色が無くなってしまったのはなかなかショックです。

色んなスキンダイバーに奥武島のこのエリアオススメしていましたが、この様子だと今後お勧めするのは難しいかもしれません・・・。

 

 

ということで「奥武島クレバス」のスキューバのログでした!!

今回目指したのは奥武島クレバス。

満潮の時間帯は意外と場所が分からずに通り過ぎることもあります。大度ほどではありませんが、プールとプールがアーチで繋がっており、意外と楽しめる場所。

今回も50分の潜水でしたが、結局ほとんどリーフの中で完結してしまいました。この時は午後からのダイビングだったのですが、しっかり光が入ってくれて、大度よりも光を楽しめる時間が長いかもしれません。

外の景色で地形はあまり見込めませんが、今度は外まで広く探検したいと思います。