人生の公開日記

大度浜海岸(水路) スキューバダイビング ログ392

はいさい、

 

今日は沖縄も36度まで上がって過去最高の気温を観測したそうです。

沖縄の強い日差しの下では33度も36度も変わらないような・・・。

 

 

ということで今回は「大度浜海岸(水路)」のスキューバのログです!!

1本目にヒルズに行った2本目です。大度の中では一番潜っているエリアになります。

大度の中の難易度で言うと、プール、水路、ヒルズの順番で難しくなります。(太郎調べ)

初心者と来ても中上級者と来ても水路は利用できるポイント。スキルに合わせたコース設定もできるので、結局使い勝手がいんですよね。

 

 

ということで水路までやって来ました。

バディ達は先にエントリー。私は歩く方が楽だと考えているのでそのまま歩いてリーフの外へ。

 

 

リーフの外で集合。

ちゃんと5人写っていますね!!

 

 

斜塔から潜降。

午後一のこの時間。

となれば最初はあの洞窟から。

 

 

来ました1つ目の洞窟。

この場所は以前から知っていましたが、ある時ふと入ると、なんと一筋の光が!!

その時以来昼過ぎに潜る時は必ず来ています。

 

 

最奥は光のカーテン。

3月でこのクオリティですから、夏に来たらオーロラになってんじゃねえかというレベルです。

 

 

角度的に昼過ぎじゃないと光が入って来ません。

 

 

一筋の光とバディ。

この時は本気度7割。

状態が良いと本当に一筋の光となります。

 


洞窟を出て別の地形へ。

水路側は昼過ぎ、光が綺麗な場所が3か所あります。

 


とりあえず2か所目へ移動。

 

 

の前に別の洞窟へ。

ここはここで公開したことったか和酢rましたが、入口が狭いためあまり来ていません。

というか、久しぶりに入口を見つけたので入りました。

 


今回は6人バディでしたが、中は余裕で入れる大きさになっています。

 

 

先ほどの洞窟は、本当に空間があるだけなのでサクッと次の地形へ。

 

 

続いてはU字のトンネル。

ここの光も一級品です。

 

 

トンネルに入って正面の光のカーテン。

燦々と降り注ぐ光。

この角度からは厚みのある光を見ることが出来ます。

 

 

奥の小部屋から。

ここから見える光はカーテンのように広がります。

本島広いですが、カーテンのように光が広がるスキューバポイントは貴重です。

スキンではクレバスに潜れば同じような景色が見れますが、スキューバでは物足りないことが多いですね。

 

 

ここもお昼時に綺麗な場所。

太陽の角度が変わるとすぐに消えてしまいます。

 

 

出口まで来ました。

それぞれ自由に行ったり来たり。

 

 

次の洞窟へ行く前にチラッと寄り道。

 

 

秘密の通路の奥の奥の奥の方へ。

 

 

そこに眠るは、年始に沈めたお酒です。

当時3月。まだまだ健在で何よりでした。

 

 

寄り道から戻りまして、次の地形へ。

 

 

奥で光る2つの光。

これは入っては行けなかったところでは・・・。

 

 

迫って来る2つの光。

慌てて退散。

 

 

お気に入りの1枚。

洞窟の中ですが、6人分の光が合わさり全体が照らされています。

暗い場所なので画像が荒くなるのは致し方なし。

 

 

洞窟の外へ出て地形に沿ってそのまま次の地形へ潜っていきます。

 

 

ここは普段あまり立ち寄らないエリア。

余裕があったのでチラ見せです。

 

 

ここは少し狭めの通路。

 

 

 

抜けた先は広めの縦穴。

外へ抜けるには3つのルートがあります。

 

 

空間としては広め。

大度の水路側の中では2番目か3番目に大きい場所。

ここまでは距離もあるのでそう簡単には行けないですが、来れば必ず楽しんでもらえることでしょう。

 

 

ここを出てからは安全停止をしながら帰ります。

水路側の、私の中での完成形です。

 

 

帰路。

 

 

もちろんチャッピーにも挨拶。

上から失礼します。

 

 

斜塔まで戻って来ました。

最後の安全停止以外は地形まみれの50分。

今回も無事戻ってくることが出来ました。

 

 

ということで今回は「大度浜海岸(水路)」のログでした!!

去年一年間で、大度の中では一番潜ったポイントになりました。

プールも良いのですが、冬時期リーフの中を横切るのって寒いんですよね・・・。

できればあの水に浸かりたくないので、歩いて行ける水路やヒルズを選びがち。

今回水路を歩いていたのも、浸かりたくないのが一番の理由です。笑

今回案内した以外にも見どころはたくさん。水路側全部見ようと思ったら4回は潜らないと攻略はむりですな。

なので、皆様、是非またご参加を~~。