はいさい、
GWも終わり、普通の日常が戻ってきました。
1年間病院にかからなかったということで商品券をいただきましたが、病気にならなかったというか、病院に行くのが面倒だったというか。
たいていのことは自然治癒力に任せちゃう派です。
本記事は昨年12月に沖縄に行った時のログです。
前回とは違い、ちゃーんと事前に連絡してから沖縄に帰りました!!
今回のログの内容は「沖縄ダイビングポイントマップ」に詳しく書いてありますので、こちらも併せてご覧ください!!

ということで早速第3プールの方へ向かって行きます。
浅場のサンゴは私が居た時よりも復活している気がする🤔

第3プールまで来ました。
この日は見た目以上に流れがあります。
前日まで結構荒れていたので覚悟はしていましたが!!

オーバーハングの下を泳いで行くというより、半分流されていきます。
これは完全に、行きは良い良い帰りは怖い、です。

トンネルの中を通って行きます。
(この辺りも上記のサイトにて詳しく書いています!!)

出口。
シルエットありも良いですね!!

出口の景色。
第4プールまでやって来ました。ここはスキューバだとプール感がありますが、スキンだとそこまでです。

壁沿いにクレバスを抜けていきます。
このクレバスめっちゃ好きなんです。

初めてスキューバで通った時はホント感動しました。
地球の偉大さを肌身に感じます。
とか書いているとまた思い出してしまうんですよね!!

クレバス🎵🎵

クレバスを抜けたところ。目の前にバッと広がる円形の白い砂地は何度見ても飽きないです!!
通称「大度ロータリー」

で、まだまだ進んでいきます。
先ほどの砂地で水深17mぐらい。
最初はここで着底してから進んだ方が迷わないかもしれません。

最後のアーチです。

アーチを抜けると沖の方へ向かって開けた地形になります。この辺りからガレが多くなります。

そして今回のバディはトモさん。
左端にはカメも映っています。

「大度ロータリー」まで戻ってきました。
ぱっと見モアイ🤔
じっと見岩。

行きは向かって右側から、帰りは左側から帰っていきます。

アーチを通るのか、その上を通るのかはリーダーを取るあなた次第!!

そして第4プールまで出てきました。
ここまでくると一安心ですね~~。
そして最後、第3プールに繋がる通路は実は3本あります。
1つは最初に通った場所、2つ目は少しアップダウンがあります。
そして3つ目が・・・!!
流れが速すぎて返り討ちにあいました。
途中ピューッと水の流れる音が聞こえます。
今まで強い流れでもなんやかんやで立ち向かえていましたが、ここはさすがに進めませんでした・・・。

なので最初通った方へ進路変更。

こちらもかなりの流れで、一度剝がされましたが隙を見て脱出。
久しぶりにハードなダイビングでした。
泡が横に流れていく~ pic.twitter.com/SgNyMl17mY
— 原付ダイバー 沖縄太郎 (@gentukidiver) December 24, 2021
ということで大度浜海岸のログでした。
地形にハマきっかけになった大度浜海岸。何度も通いましたがそれでも把握できている部分はほんのごく一部です。
スキンでは一通り泳いでいるので、今度はスキューバで気になった場所を深めていきたいです。
今回のログは、泳ぎながら撮った動画のほとんどをポイントマップに使っていたため、内容が被らないようにスクショで構成しました。
GoPro持ったのは良いですが、動画ばかりだとブログは結構書きにくいです💦
余裕が出来たらもう少しスペックの良いパソコン買って動画編集もしたいな!!