はいさい、
沖縄の天気予報が読めなくて辛い・・・。
と思ったのですが、雨の合間を縫ってまで海に行こうとしているのでそりゃ難しいわなって話でした。
ということで「サザンリンクス」のスキンのログです!!
サザンリンクスリゾートというホテルの下にあるポイント。
一旦ホテルの敷地を跨ぐ?のか、初見だと行ってもうよいのかな、と迷うポイントです。
見どころは地形。プールからリーフの外までアーチやトンネル、クレバスを抜け、その先にはまだ見ぬ地形が広がっています!!
今回は久しぶりに潜るということで地形の確認も兼ねて潜ってきました!!

ということで早速エントリーからです!!
バディはHitoikiの佳樹さん。
久しぶりの合流ですね。よろしくお願いします!!

プールまでやって来ました。
この日は曇天。
天気は悪いですが、海況はめちゃくちゃ良いです。
私もこのポイント何度か来ていますが、間違いなく過去最高の海況でした。

エントリーして早速アーチ。
水深5mから地形を楽しむことができます。
チョッパーに見えるということですが、私はわかりませんでした💦

地形に沿って、水深のある場所を泳いでいきます。
ここのサンゴの塊は健在。
種類はわかりませんが、大度のUFOに対して何か名前を付けて見どころにしたいですね!!
サザンリンクスの穴潜り
— 原付ダイバー 沖縄太郎 (@gentukidiver) March 28, 2023
岩の狭間を縫うように進み、出口はドロップの途中
なので、出たところでバッと広がる景色がめちゃキレイです!!
バディは@Hitoiki_Diving
ありがとうございました!! pic.twitter.com/pWaywy3c9x

さらに穴を潜っていきます。
全部通ると少し長めのトンネル。水深は10m少し。
私はウエットの浮力がありすぎて本調子ではないので途中の縦穴から降りていきました。


洞窟を出て、

佳樹さんと合流。
イエーイ!!

さらに別のトンネル。
サザンリンクスはいたるところに通り抜けることができる穴があります。

クレバスの先では小魚が乱舞しています。

抜けた先の開けた景色。
このクレバスは無理ですが、さらに下にある通路はスキューバでも通れそう。
しかし、ここをコースに組み込むには、その前後が単調になりそうなので難しそう。

ここからはリーフ沿いを具志頭城まで泳いで確認です。

途中佳樹さんの好きそうな地形が。
座るかぶら下がるかするかなと思って構えていたのですが、何もなく通り過ぎました。笑

フッと一息。休憩。

脳みそのような岩。
真ん中を通ったら楽しそう!!

タマイタダキイソギンチャクにはハマクマノミがいたのですが、撮るときにどこかに行ってしまいました。
やっぱり人慣れしていないからか、逃げるのも早いです。
安全だからイソギンチャクと共生しているんじゃないのか。笑

泳いでいると海底ケーブルも発見。
海底ケーブルも目印としてはかなり有効です。
複数本ある場合は見極めが必要ですが、動かないので優秀です。

ある程度まで行ったら帰りまーす。

ちなみに具志頭沖は透明度めちゃくちゃ悪いです。
いつ来ても悪いのでこれがデフォなのでしょう・・・。
バディを最後まで撮るつもりが、ハナミノカサゴと小魚の群れに惹かれてしまった笑 pic.twitter.com/oz0ayR2yEx
— 原付ダイバー 沖縄太郎 (@gentukidiver) March 29, 2023

最後はまた5mのトンネル。
やっぱりチョッパーには見えないな🤔

小魚とミノカサゴを観察してからエグジット。
ということで「サザンリンクス」のログでした!!
やはり地形の面白さはピカ一ですね!!スキンで楽しめる範囲にもたくさんトンネルやアーチがあります。透明度はイマヒトツですが、名護湾や金武ほどではありません。遊ぶ範囲もリーフから離れるとすぐ深くなるので比較的浅い場所です。
サザンリンクス楽しいポイントではあるのですが、荒れている方がデフォルトだと思っていただいた方が良いので行く時はしっかり海況判断してエントリーしてくださいね~。