はいさい、
昨日一昨日と良い南風が吹いていました。やっぱり南風が吹くと暖かいですね。夏が恋しい!!
ということで今回のログは「ウニパラ」。
2年ほど前に場所を特定したのですが、わざわざ行くことがなかったので今回が初のダイブとなります。マクロ専門ポイント。マクロ好きのダイバーと一緒に潜ってきました。
幸先良いスタートです。初っ端「ヒラムシ」。よくいるやつとはいえマクロが充実している感。
ちょこんと頭を出す「ニジギンポ」。穴があったら入りたい。
今回のバディはAさん、Tさん、Mさん。
皆マクロを探すのが得意なバディです。よろしくお願いします!!
ガンガゼの間に身をひそめる「ハシナガウバウオ」。あまり近づきすぎるとガンガゼの棘が刺さっちゃいますから気を付けないといけません。しっかり体を固定してから撮影します。
最初はレアな生き物だと思っていた「オトヒメエビ」も今となってはよく見る種に。撮りやすい被写体で、バッチリ撮ると腕の毛までしっかり映ります。
泥地では「ケショウハゼ」。あっているはずです。
泥地を好むのであればレッドビーチでも探せばいそうですね。
ここにきて第一ウミウシは「オトヒメウミウシ」。ヒョウモンやシラナミとの違いがようやく判ってきました。


小さすぎてとりあえず撮ってみてから判断。「イガイガウミウシ」の幼体っぽいとのことですが、確定はできず。半透明なので撮りにくかった・・・。鮮明な画像は全く取れずでした。
ということで「ウニパラ」でした。
え、マクロ全然いないじゃんって??私もここまで見つからないとは想定外。ネットで調べているとさまざまな生き物が紹介されていましたが、そのほとんどは見つからず。探索範囲がずれていたのか??といっても基本泥地だからな・・・。
ブログランキングに参加しています!!
1日1クリックが更新の励みになります。応援よろしくお願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村