はいさい、
あけましておめでとうございます!!
毎度のことながら、新年あけて数日たってからブログを書いています。
のらりくらりと日々を過ごしているうちに気付けば2023年。
令和5年です!!
1日1日は長いな~と思っても過ぎると本当に早く感じます・・・。
ということで今回は昨年のダイビングの振り返りになります。
大学生の頃はダイビングが完全に生活の一部でした。
それが仕事を始めてからは趣味の域を出ることはなく、完全に週末ダイバー。冬には完全に干上がってしまう始末。
1月、姫路のスキンダイビングが今年の潜り始めでした。
水温1桁の中、砂浜をランニングして体を温めてからエントリーしたのは良い思い出です。一度経験したし、もういいかな。笑
2月は滝行。
3、4月に入ると今度は「素潜りダンゴウオチャレンジ選手権大会」を開催。
計回開催したのですが、今年は1度も見つけることが出来ず・・・。
昨年の第1回大会以外とサクッと見つけれたのは相当運が良かったのかな。
5月は半年ぶりの沖縄帰省。
あれ、もう半年経っちゃった⁉え、もう沖縄でてから2歳も年取るの⁉
どこかこの毎日が勿体ないと思い出したのが丁度この頃でした・・・。
で、意気揚々と沖縄に行ったのですが、3日間とも雨雨&雨。
とくに最終日は雷が鳴るかならないかのギリギリの勝負でした。笑
1年半ぶりに一緒に潜るバディ、初めて一緒に潜るバディ。
今年もいろんな出会いがありました。
6月に入ってからは内地もいよいよ海本番。
海況さえ良ければ海に行っていました。
ことに山陰海岸のマクロ探しは順調そのもの。
多い時では1ダイブで40種、最終的には合計92種まで見つけた数を増やしました!!
目標とする134種まで残り38種です!!
そしてカシマカンコーでは、初めて内地で知り合ったバディと潜りました。
沖縄に居た時同様、ブログから繋がったバディ。
更新頻度こそ激減しましたが、それでも続けてきて本当に良かったです👍👍
7月からは日本海の洞門巡り。
名前の付いている洞門に片っ端からピンを刺し、1つ1つ見に行ってみようというこの企画。日本海のポテンシャルの高さは半端じゃないです!!
この頃にGoPro10を買ったこともあってヤル気に満ち溢れていました。
結局巡れたのは「日本洞門」「亀山洞門」「居組洞門」「淀の洞門」「清龍洞門」の5か所でした。
途中「清龍洞門」にハマってしまい何度行ったことか。笑
もうなかなか行くチャンスがないのが残念でなりません。
内地では一緒に遠征出来るバディが少なかったので、日本海の情報をあまり共有できなかったのが惜しいところです。
8月、9月はDMコース。
実はひっそりダPADIイブマスターを取得していました!!
職業としてする予定はないのですが、せっかくなので取っておこうと・・・。
セルフ上がりの自分のスタイルを進化させるきっかけになりました!!
10月は沖縄で再び沖縄でダイビング!!
しかもこの時は8泊9日の沖縄旅行でした。
前日快晴の絶好のダイビング日和。
この時もいつものバディ達に初めましてのバディ達。
大学生の時のような刺激のある日々でした!!
そして実はまだログが途中(;^_^A
あと4本分残っているのですが、それは近日中にアップする予定・・・です・・・。
11月は初の和歌山セルフ。
片道4時間の長ロングドライブでした。
内地のダイバーの意欲には感服します・・・。
気になる海の中は、透明度抜群&サンゴもりもり&魚群れ群れめちゃくちゃ楽しかったです!!
新調したウエットスーツも大活躍したため11月の内地でも余裕のよっちゃん。
やっぱりダイビングは快適に潜ってこそですね!!
12月に入ってからはあまりの寒さに炬燵にこもる日々・・・。
結局2022年は12月だけ海に入ることなく気付けば年末になっていました・・・。
そんなこんなで昨年の振り返りでした!!
そろそろログを付けないと何本潜ったのか本当に見失ってしまいます・・・。
おそらくスキンとスキューバ合わせて50本以上は確実に潜っているといます。
そう考えると思いのほか潜りに行っているな。
で、今年の抱負ですが・・・。
沖縄ダイビングポイントマップの更新を頑張ります!!
皆さんのお役に立てる情報をこのブログをともに発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
そしてそして来る2023年、
待ちに待った・・・念願の・・・
沖縄移住が決定しました!!
夢にまで見た沖縄生活。実に3年ぶりです!!
2023年原付ダイバー再始動ということも併せてよろしくお願いいたします!!